更新情報
- 2020年2月13日:第18回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2019年12月10日:第18回排尿管理セミナーの募集は終了しました。
- 2019年10月18日:第18回排尿管理セミナーの募集を開始しました。
- 2019年9月26日:Q&Aコーナーを更新しました。
- 2019年7月2日:第17回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2019年6月1日:第17回排尿管理セミナーの募集は終了しました。
- 2019年5月22日:Q&Aコーナーを更新しました。
- 2019年4月25日:第17回排尿管理セミナーの募集案内を掲載しました。
- 2018年12月17日:第16回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2018年12月8日:第16回排尿管理セミナー募集は終了しました。
- 2018年11月12日:Q&Aコーナーを更新しました。
- 2018年10月16日:第16回排尿管理セミナー募集案内を掲載しました。
- 2018年10月1日:会長挨拶をリニューアルしました。
- 2018年10月1日:オリジナル冊子「排尿管理のいろは」のコーナーを新設しました。
- 2018年6月9日:第15回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2018年6月2日:第15回排尿管理セミナー募集案内募集は終了しました。
- 2018年3月21日:第15回排尿管理セミナー募集案内を掲載しました。
- 2017年11月7日:排尿ケアe-learningのコーナーを公開しました。
- 2017年11月7日:第14回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2017年11月2日:排尿管理アンケートのお願い。
- 2017年8月31日:第14回排尿管理セミナーの募集を掲載しました。
- 2017年7月28日:第13回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2017年6月14日:第13回排尿管理セミナー開催募集を終了しました。
- 2017年4月24日:第13回排尿管理セミナー開催ご案内を掲載しました。
- 2016年11月27日:第12回排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2016年11月11日:「排尿管理セミナー(11月12日)」の募集を終了しました。
- 2016年9月17日:「排尿管理セミナー(11月12日)」の募集を開始しました。
- 2016年6月19日:排尿管理セミナーの開催報告を掲載しました。
- 2016年6月9日:「排尿管理セミナー(6月12日開催)」の募集を終了しました。
- 2016年6月6日:HPをリニューアルしました。
- 2016年4月29日「排尿管理セミナーのご案内」をアップしました。
- 2015年12月15日:NPO法人名アンケートコーナーを公開しました。
- 2015年12月3日:Q&Aコーナーを更新しました。
- 2015年10月21日:第10回佐賀排尿管理セミナーご報告をアップしました。
- 2015年9月3日:第10回佐賀排尿管理セミナーのご案内をアップしました。
- 2015年8月3日:二分脊椎ミニレクチャー②「潜在性二分脊椎とは?」をアップしました。
- 2015年7月21日:二分脊椎ミニレクチャー①「二分脊椎とは?」をアップしました。
- 2015年6月25日:第9回佐賀排尿管理セミナーご報告をアップしました。
- 2015年6月12日:オムツ等補助制度の情報を更新しました。
- 2015年6月5日:【お知らせ】最新情報確認のためにリフレッシュ操作(Ctrl+F5を押すと画像が更新されます)を行って下さい。
- 2015年6月3日:「会長挨拶」を更新しました。
- 2015年5月12日:第9回排尿管理セミナー開催のご案内をアップしました。
- 2015年3月2日:「ビデオ学習(排尿ケアにおける残尿測定・導尿の意義「排尿編」)」をアップしました。
- 2015年2月16日:「ビデオ学習(排尿ケアにおける残尿測定・導尿の意義「残尿編」)」をアップしました。
- 2015年2月2日:「第4回佐賀排泄管理研修会 参加者の募集案内」をアップしました。
- 2015年2月2日:「ビデオ学習(排便後、お尻は尿道→肛門の方向に拭かないと膀胱炎になる?)」をアップしました。
- 2015年1月20日:「ビデオ学習(水分摂取で血液はさらさらになるの?)」をアップしました。
- 2015年1月5日:「ビデオ学習(前立腺肥大症の患者の尿道カテーテルは挿入しにくい? )」をアップしました。
- 2014年12月22日:「ビデオ学習(採尿袋が紫色に‼治療は必要?)」をアップしました。
- 2014年12月8日:「ビデオ学習(カテーテル脇から尿がもれる。太い管に入れ替えるといい?)」をアップしました。
- 2014年11月17日:「ビデオ学習(カテーテル留置中、尿道周囲の消毒は必要?)」をアップしました。
- 2014年11月5日:「Q&Aコーナー」を更新しました。
- 2014年11月3日:「対話学習(夜間頻尿の77歳男性)」をアップしました。
- 2014年10月20日:「ビデオ学習(留置カテーテルは定期的な交換が望まれる?)」をアップしました。
- 2014年9月29日:「対話学習(軽度認知症78歳女性)」をアップしました。
- 2014年9月15日:「ビデオ学習(カテーテル、同じFrなら内腔も同じ?)」をアップしました。
- 2014年9月1日:「対話学習(頻尿尿失禁の82歳男性)」をアップしました。
- 2014年9月1日:「Q&Aコーナー」を開設しました。
- 2014年8月26日:「第8回排尿管理セミナー開催のご案内」をアップしました。
- 2014年8月18日:「ビデオ学習(カテーテル挿入時の消毒はイソジン?)」をアップしました。
- 2014年8月4日:「ビデオ学習(尿が臭い!治療が必要?)」をアップしました。
- 2014年7月7日:「第7回排尿管理セミナー開催ご報告」をアップしました。
- 2014年6月28日:ホームページをリニューアルしました。
- 2014年6月28日:「対話学習」をリニューアルしました。
- 2014年6月28日:「小児のケア」を公開しました。
- 2014年6月28日:「トイレ移乗」を公開しました。
- 2014年5月10日:「第7回佐賀排尿管理セミナー」の参加者募集を公開しました。
- 2014年3月4日:「第3回佐賀排泄管理研修会」の参加者募集を公開しました。
- 2014年1月20日:「ビデオ学習(薬物療法)」をアップしました。
- 2014年1月6日:「ビデオ学習(残尿測定)」をアップしました。
- 2013年12月24日:「対話学習(施設入所中の86歳夜間頻尿女性)」をアップしました。
- 2013年12月9日:「ビデオ学習(記録をつけてみよう)」をアップしました。
- 2013年11月27日:「第6回排尿管理セミナーご報告」をアップしました。
- 2013年11月25日:「ビデオ学習(聞いてみよう)」をアップしました。
- 2013年11月11日:「対話学習(頻尿尿失禁の52歳女性)」をアップしました。
- 2013年11月10日:「第6回排尿管理セミナー参加申し込み」について、「登録確認」のための電話・Fax番号を記載しました。
- 2013年10月28日:「ビデオ学習(排尿生理②)」をアップしました。
- 2013年10月28日:「ビデオ学習(下部尿路症状の種類)」をアップしました。
- 2013年10月14日:「対話学習(脳梗塞既往のカテ留置男性)」をアップしました。
- 2013年10月8日:「第6回排尿管理セミナー」の開催案内を一般に公開しました。
- 2013年10月2日:「ビデオ学習(正常な排尿とは)」をアップしました。
- 2013年10月2日:「ビデオ学習(排尿生理①)」をアップしました。
- 2013年10月1日:「第6回排尿管理セミナー」の開催案内をアップしました。
- 2013年8月12日:ホームページを更新しました。
- 2013年8月12日:コンシェルジュを変更しました。
- 2013年8月12日:対話学習の対話機能に「Skip機能」を追加更しました。
- 2013年6月24日:「ビデオ学習(おむつ)」をアップしました。
- 2013年6月21日:「第5回佐賀排尿管理セミナー」のWeb申し込みを締め切りました。
- 2013年6月10日:「対話学習(脳梗塞既往の頻尿のケース)」をアップしました。
- 2013年5月27日:「ビデオ学習(自己導尿)」をアップしました。
- 2013年5月13日:「対話学習(くも膜下出血で寝たきり状態の女性のケース)」をアップしました。
- 2013年4月29日:「ビデオ学習(カテーテルの合併症)」をアップしました。
- 2013年4月15日:「対話学習(ケース3)」をアップしました。
- 2013年4月14日:「第5回佐賀排尿管理セミナー」の開催案内をアップしました。
- 2013年4月1日:「ビデオ学習(留置カテーテル)」「対話学習(ケース2)」をアップしました。
- 2013年3月14日:「佐賀排尿管理研修参加募集」に関しましては多数の応募いただきありがとうございました。
- 2013年3月14日:対話学習の機能更新作業が完了しました。新しいバージョンでは対話学習の前にビデオをご覧いただき、その後にDrハローと対話をしながらポイント確認を行います。
- 2013年3月4日:「ビデオ学習(排尿ケア)」を更新しました。
- 2013年2月27日:対話学習の機能更新工事に伴い一時コーナーをクローズしました。
- 2013年2月14日:「福祉トイレマップ」を更新しました。「交流広場」を公開しました。
- 2013年2月4日:「ビデオ学習(排尿状態の把握)」を更新しました。
- 2013年1月22日:診療お役立ちコーナーの「日誌・スコア・問診票」を一般公開しました。「Contact us」コーナーを設置しました。
- 2012年12月10日:第26回日本老年泌尿器科学会および第10回排尿機能検査士講習会(初級コース)参加募集
- 2012年12月5日:第4回佐賀排尿管理セミナーご報告
ホームページのご紹介
ホームページには、「どなたでもご利用いただける」ページと「会員限定」のページがあります。会員限定のページをご覧いただくためには会員登録が必要です。会員登録は、医療関係の仕事に携わっている方(医師、看護師、介護士、薬剤師、検査技士、放射線技師、ソーシャルワーカー、医薬品・医療機器メーカー勤務者など)に限らせていただいています。
エリア情報(どなたでもご利用いただけます)
佐賀県の排泄関連情報をまとめました。専門医療機関や自治体の排泄補助制度、福祉トイレ情報をご紹介しています。
セミナー・学会(どなたでもご利用いただけます)
排尿管理セミナーや学会の参加をご案内いたします。
診療お役立ち
日常の診療や排泄ケアに必要な排尿日誌、問診票、評価スコア(どなたでもご利用可)や医療連携パス(会員限定/準備中)をご紹介しています。
自習室(会員限定)
排泄ケアの学習コーナーです。
テキストやビデオに加えて、本邦初公開の対話学習システムを利用して、排泄の基礎から実際の症例まで学習いただけます。
-
小児のケア(準備中)
小児のケア情報を掲載します。
Contact us(どなたでもご利用いただけます)
みんなの排泄ケアネットへのご意見、お問い合わせのコーナーです。多数のご意見、お問い合わせをお待ちしています。